富山の城端へ

kiyo

2013年08月02日 08:48




先日、友人と富山の城端へ行って来ました。
東海北陸自動車道で行くと以外に近いですね。
5月にあるお祭り城端曳山祭りも有名で絹織物の町なんですね~





今回は、じょうはな織館で高機(足踏み式手織機)の絹織物の
体験をさせて頂くのが目的で行って来ました。
織館は昭和3年に建てられ今は国の有形文化財に登録されてる趣のある建物です。

体験コースは色々ありましたが
絹初「きぬはじめ」30分・長さ約12㎝コースをお願いしました。

緯糸を選ばせてもらって、シャトルに糸をセットして
右足を踏んで~糸を通して~足を戻してトン、左足を踏んでトン。(あってるかな??)

30分のコース、慣れた頃に終わりますので残念ですが・・・と先生。
確かに、少~しスムーズになってリズムがつかめた頃に終了でした(笑)

そして出来上がったのがこちらです。
コースターや名刺入れなどにアレンジしてもとのお話し。
今は何にしようかなぁ~ウフフと考え中です。






一緒に行ったYちゃんと共にとても貴重な時間を過ごさせて頂き大満足でした。
先生、ご丁寧に教えて下さって、どうもありがとうございました。

普段、絹織物と身近に接していますが一段一段織り上げて
あの深い味わいのある反物になることをあらためて気付かせてもらいました。



  


織館にはショップや喫茶、ギャラリーもあります。

そして、アザラシのセラピーロボット、パロちゃんにも会えましたよ。
話しかけたり、さわったりすると鳴きながら表情豊かに動きます。
癒されますね~世界で活躍中。すごい!!






そして、城端別院善徳寺では虫干法会の期間で善徳寺に伝わる法宝物の
虫干しを兼ねての展示を檀家の方にとても詳しく解説して頂きました。

加賀前田藩のお殿様がお泊りになった部屋から見る
城端の町から山々への風景はなかなかのもの(なんて殿様気分で見てみました)


今回は城端の町を朝からお昼すぎまでゆっくり観光。
飛騨からふらっと城端へ、いいですね~オススメです。


関連記事
松葉屋家具店さんへ
オディロン・ルドン 夢の起源
富山の城端へ
旅日記2 2013
旅日記1 2013
砂浜で
十糸さんで
Share to Facebook To tweet