飛騨コレクション 手日記 › びっくり!!
かわいい!!
ビクトリアハーバーで出会ったアヒル。
かわいい!!
アヒルがいるよ~と教えてもらってたけど
まさか会えるとは。
アップでもパチリ。
旅行中、天気予報では雨だったのに
毎日晴れ。
よかったね~
バウムクーヘン
先日、主人が大阪出張の時に買ってきてくれたバウムクーヘン
私はお菓子の中でバウムクーヘンが特に好きです。
ふわっとしていて、外側がまた美味しい!!
いつもの出張の時には特に何も買ってこない主人が
ただいま~と帰って来て、何やらニヤニヤしています。
旅行かばんをクローゼットに仕舞い、片付けを終えて。。。
じゃーん♪♪と出したのがバウムクーヘン。
ほんとに??となんだか驚きでした。
たま~のお土産がやっぱりグッときますね~
さすが主人。うまいな~(笑)
友人に頂いたレトロなプレスガラスのお皿に乗せて
ゆっくり味わいながら美味しく頂きました。
ふわっとした食感と外側のアーモンドがプラスされたホワイトチョコ♫
もちろん、ちょっとずつカットしてなが~く楽しみました。
持つべきものは甘いもの好きの旦那様、ですね~やっぱり

はだしのサンタさん
先日、親戚のおじさん夫婦からクリスマスカードなどが送られて来ました。
おじさん達は11月から12月の間にハワイへ行かれてたのですが
日本から竹の子のように服を脱ぎながらハワイに到着したそうです。
ハワイでは親戚の方などにも会えてお天気に恵まれ(スコールはあったそうですが)
とても楽しいハワイ旅行でよかったよ~と。
私達も誘ってもらったのに行けなかった~残念

この季節のハワイはクリスマスムードで華やいでるんですね。
おじさんの撮った写真の中のサンタさんは”はだし”
しかも水の中で涼んでいます!!
南国のサンタさんはプレゼントを運ぶのもそり&トナカイじゃなかったりしますよね。
サーフボードに乗ってるサンタさんもいたりして。
飛騨では大雪の中のクリスマスになりましたが
ハワイのあったかいクリスマス、うらやましいな~~
〇〇鍋を食べました。
この鍋はなに鍋かと言いますと・・・
なんと熊鍋です。
五箇山の合掌集落の途中の道に熊丼、キジ丼と書いた食事処の看板があり
ちょっと興味本位でお店に入ってみました。
でも、やっぱり私は熊、キジ、などの料理にする勇気が無く
日替わりランチに決めて主人に話すと
主人はお店の方に「じゃあ日替わりランチ2つ」と・・・
やっぱり2人とも勇気が出なかったのです(苦笑)
でも、ここまで来てお店に入って二度とこんな機会がないかも・・・
周りのお客さんが”熊の刺身”とか”熊丼”などを注文してるのを横目で見ながら
やっぱり勇気を出して熊肉をいただこうとメニューを変えました。
それがこの熊鍋です。
これがなかなか美味しいのです。
お肉は確かに食べたことの無いはじめての味。
脂身の部分がくどくなくてお鍋の美味しい出汁になっています。
お店のご主人に熊猟のお話しを聞きながら
なるほど~と納得しながらの食事になりました。
次の日に起きたら熊になってたらどうする~などと話しながら
はじめての熊肉チャレンジの日になりました。
お店の名前は”高千代”さんです。
蜂に刺される・・・
今日、ももが蜂に刺されました。
蜂に向かって自分も攻撃していましたが
その直後にももの方が攻撃され悲痛な叫び声を・・・
驚きました~聞いたことのない鳴き声であれは痛がってたんだと思います。
動物病院に電話してみたり、なだめてみたり・・・焦りました~(汗)
その後はうちにあった魔法の薬?を3粒飲ませるととたんにおとなしくなりました。
よかったね~~そしていつもの笑顔に戻りました。
こんな感じ ↓ です(笑)

実は昨日、私も蜂に2箇所刺されました。
家の裏の石垣が蔓性の植物に占領されていたので
草刈り鎌でゴジラ?のごとく蔓をひっぱって刈り、ひっぱって刈りしていたら
ちょうど石垣に蜂の巣が!!
気が付いた時には腕に刺されていました・・・
猛烈な痛みに襲われて「やばい!!蜂に刺されたの2回目。アナフィラキシーショックになる??」
とふと思いましたが大丈夫なようで家に戻り”びわの葉焼酎”をつけたら落ち着きました。
去年、愛知の知多の友人Yちゃんにもらった、びわの葉の焼酎漬け。
これは、蚊に刺された時にも、蜂にも効くんだ~すごい!!
Yちゃんにもらってて良かった~ありがとう!!
ももにも塗ってあげたら良かったのですが、なんせ毛だらけでね~(笑)
どこが痛いのか??
腫れたところもなかったのでホッと一安心でしたが。
ももを刺したのは昨日の蜂の巣の蜂です。
その後、主人に蜂の巣を取り除いてもらいました。
蜜蜂よりも大きい蜂でしたがなんて蜂かな?あしなが蜂?
今日はとんだ朝だったね~ももちゃん
蜂に向かって自分も攻撃していましたが
その直後にももの方が攻撃され悲痛な叫び声を・・・
驚きました~聞いたことのない鳴き声であれは痛がってたんだと思います。
動物病院に電話してみたり、なだめてみたり・・・焦りました~(汗)
その後はうちにあった魔法の薬?を3粒飲ませるととたんにおとなしくなりました。
よかったね~~そしていつもの笑顔に戻りました。
こんな感じ ↓ です(笑)

実は昨日、私も蜂に2箇所刺されました。
家の裏の石垣が蔓性の植物に占領されていたので
草刈り鎌でゴジラ?のごとく蔓をひっぱって刈り、ひっぱって刈りしていたら
ちょうど石垣に蜂の巣が!!
気が付いた時には腕に刺されていました・・・
猛烈な痛みに襲われて「やばい!!蜂に刺されたの2回目。アナフィラキシーショックになる??」
とふと思いましたが大丈夫なようで家に戻り”びわの葉焼酎”をつけたら落ち着きました。
去年、愛知の知多の友人Yちゃんにもらった、びわの葉の焼酎漬け。
これは、蚊に刺された時にも、蜂にも効くんだ~すごい!!
Yちゃんにもらってて良かった~ありがとう!!
ももにも塗ってあげたら良かったのですが、なんせ毛だらけでね~(笑)
どこが痛いのか??
腫れたところもなかったのでホッと一安心でしたが。
ももを刺したのは昨日の蜂の巣の蜂です。
その後、主人に蜂の巣を取り除いてもらいました。
蜜蜂よりも大きい蜂でしたがなんて蜂かな?あしなが蜂?
今日はとんだ朝だったね~ももちゃん

草刈機にポン

ももとの散歩コースの宮川の土手をふと見ると・・・
なんて名前かな~?ピンクの可愛い花が咲いています。

周りは草刈りがしてありましたが花の部分は刈らずに残してありました。
花への愛情が感じられてホッと心あたたまる光景です。
優しい人が川の土手の草刈りをしてくれたんだな~♪
そして、昨日は家の周りの草刈りをしました。
草刈りと言えば・・・
去年の今頃です、草刈機がうんともすんとも言いません。
「あちゃ~壊れたか~」と修理屋さんに見てもらうと・・・
「草刈機の排気口の部分に”土蜂”が巣~作っとるよ!!」
見てみるとその穴から土が出てきます。
巣穴になってたんですね~こんな場所に作るなんて・・・
修理のおじさんに特製の”排気口ふさぎ”を桜の枝で作ってもらい
「草刈機を使わない時はこれで排気口を塞ぎなさい」とご指導いただきました。
今年は草刈機のエンジンの始動も調子よく
終わった後は、桜の枝を排気口にポンと。
草刈機を使われる皆様、土蜂対策には是非ポンをお忘れなく(笑)
夢の中でUFOに・・・

つい最近、友人が夢の中でUFOの光線(ビーム?)に追いかけられて
冷や汗が出てとび起きたとの話を聞きました。
それって本当に追いかけられていたのかも??(笑)
なんて冗談を言いながらUFO話で盛り上がり
友人はUFO関係の映像を見るのも好きで時間の経つのも忘れるほどらしく
そうだったんだ~とちょっと驚いたのですが。。。
実は私も小学生の頃、夏休みにUFOの本を借りるために
小学校の図書館に入り浸っていたことをついさっき思い出しました(笑)
友達の家が喫茶店をやってて、お店で定期購読してた雑誌「ムー」も
借りていたし・・・今でもありますよね「ムー」って。
あのUFO関係や不思議な話が盛りだくさんの。
その頃「ムー」の内容で強烈だったのが、アドルフ・ヒトラーのクローンが誕生しているって内容で
掲載されてた多数の人物の顔がヒットラーにそっくりで・・・うそでしょ??と。
小学生にはあの内容はちょっと強烈でしたね~
で、UFOのお話。
見た事はありませんが、UFO、宇宙人、は実際にいるのではと。
そして、友人にぜひ読んでもらいたい本が木村秋則さんの本です。
すべては宇宙の采配(東邦出版) 奇跡のりんご農家 著者 木村秋則
去年の高山文化会館で開催された木村秋則さんの講演会では
とても興味深いお話を多数お聞きしたのですが
写真を交えてのお話の中で「時間がないからUFOの写真は飛ばしま~す」と・・・エェ~~
UFO関係の話や本には、ほとんど興味を失っていた私でしたが
あの木村さんがおっしゃるなら。。。とその後に購入したのがこの本です。
この本は木村さんの誠実なお人柄がよく分かる内容で
世の中には不思議なことやものが見えるべき人には見えるんだと
実感させられるお話でした。
今夜あたり夢の中でUFOに追いかけられたら・・・やっぱり冷や汗出ますよね

お好み焼きせんべい

先日、主人が頂いて来たお好み焼きせんべい。
中にマヨネ~ズまで付いています。
さっそくマヨをのっけていただくと。。。

確かにお好み焼きの味がします。
大阪生まれの主人に「このおせんべいは、マル?」
と聞くと「うん、お好み焼きの味はするね~」と。
先日、神奈川からのお客様が一枚板を見に来られて
ご主人は関西ご出身とのことで関西のソース文化の話で盛り上がりました。
お好み焼き、焼そばは当たり前ですが、目玉焼きやチャーハンにもやっぱりソースでしょ!!と。
そうです、主人はソースを切らすと不満顔です(笑)
お好み焼きにもドロッとソースとサラッとソースを両方かけます。
でも、ちょっとびっくりなのが、うちの実家でも小さい頃チャーハンにソースかけてたな~と。
子供ながらになんで塩と醤油味のチャーハンにソース??と疑問でしたが。
今は普通のチャーハンばかりですが、久しぶりにソース味も加わったチャーハンを食べてみようかな。
なんかなつかしい味かも。。。とお好み焼きせんべいからソース文化?の話でした。
元気なプー

先日のシオちゃんの写真に鼻だけ登場してたオスの犬プーちゃんです。
お母さんはコーギーでお父さんはバセットハウンドだそうです。
同じ木工仲間のY君とこの犬です。

プーちゃんも愛嬌があってとっても可愛いのです。
そして、びっくりするほど元気いっぱい。

プーちゃんとシオちゃん、じゃれ合ってる様に見えなくもないですが・・・
でもシオちゃんの目は違うようです。
眉間にしわが入っているように見えます(笑)
体は小さいですがシオちゃんの方が強そうでした。

Y君に綱を踏まれておとなしくなっていました。
ぷーちゃん、みんなが来ててうれしかったんだよね~
実は私の実家にはプーちゃんの妹がいます。
やっぱり性格は似てる感じです(以前ブログに登場しましたがまたいつか。。。)
ももを飼い始めて犬の友達も増えました。
うれしいですね~♪